fbpx

パワーメーターコネクトについて

パワーメーターコネクトについて

新規作成: 2020/01/17
最終更新:2020/06/05
パワーメーターとの接続方法について変更しております


パワーメーターコネクトとは

GT-eBoxとANT+パワーメーター()をペアリングすることで、GT-eBoxでパワーメーターの値およびケイデンスを読むことが可能となります。
GT-eBoxがパワーメーターのパワーアウトプット値を読み込み、使用することで、ワークアウトなどのワット固定モード(ERG)や、バーチャルライドソフトを使用した勾配連動において、精密な負荷制御を行うことが可能となり、今まで以上に実走に近い感覚を体験することが可能となります。

※接続できるのはANT+パワーメーターだけであり、Bluetoothパワーメーターの接続はできません

パワーメーターコネクト接続概念

Zwiftとの接続を例に取り、パワーメーターコネクトの接続および処理の概要を説明します。

 パワーメーターコネクト無し(従来方式)

powerconnect_none

パワーメーターコネクト無しのケースは以下のような制御となっております。

  1. GT-eBoxは、勾配/ワット,負荷%,速度から計算で求めたGT-PowerをZwiftへ通知する
    GT-Powerは論理計算値であるため、パワーアウトプット値とは必ずしも一致しない。
  2. GT-eBoxは求めたGT-Powerから、勾配/ワット,速度を考慮し、新しい負荷位置を決め、GT-ePowerへ指示を出す

1.と2.を繰り返しワット固定モードおよび、勾配連動時の負荷位置が調整される。
ただ、パワーアウトプット値とGT-Powerの値に大きなズレがあると、負荷位置が適正な位置とならず、負荷が足りない、または負荷が重い、といったケースが発生していた。

Zwiftへのパワーメーター接続はパワーメーターを選択してもGT-eBoxを選択しても同様の事象が発生しうる。

 パワーメーターコネクト有り

powerconnect_ari

パワーメーターコネクト有りのケースでは以下のような制御となります。

  1. GT-eBoxはパワーメーターから通知されたパワーアウトプット値をZwiftへ通知する
  2. GT-eBoxは通知されたパワーアウトプット値から、勾配/ワット,速度を考慮し、新しい負荷位置を決め、GT-ePowerへ指示を出す

1.と2.を繰り返しワット固定モードおよび、勾配連動時の負荷位置が調整される。
パワーアウトプット値を用いて負荷位置制御を行っているため、表示されるパワー値と負荷の感覚がほぼ一致し、実走行に近い体験を得ることができる。

Zwiftのデバイス接続画面においては以下の通り接続することを推奨します。

  • パワーメーター  :GT-eBox
  • スマートトレーナー:GT-eBox

パワーメーターからGT-eBoxへはANT+接続のみのサポートとなりますが、GT-eBoxからZwiftへはANT+,Bluetooth両接続ともサポートしております。

こんな使い方も

ANT+のみ対応しているパワーメーターを使用していて、iPhoneやiPadなどBluetooth接続しかないデバイスでZwitを行いたい場合、パワーメーターコネクト機能を用いるとGT-eBoxがANT+からBluetoothへ変換しデータ送信することで、Zwiftを行うことが可能となります。
(接続例)
F584B1D4-6337-4304-81B3-E51AB5DE3638_1_105_c
この接続で使用する場合には以下の物が必要となります。新たに必要なものはGT-eBox(と電源アダプター)のみです。

  • ANT+パワーメーター
  • iPhone, iPadなどのBluetoothのみ対応している端末
  • Zwiftなどのバーチャルライドアプリ
  • GT-eBox
  • GT-eBox電源用USB AC-DCアダプター

パワーメーターコネクト方法

GT-eRemoteの画面をもとに説明を行います。

機能の有効化、無効化

GT-eRemoteの設定画面において、”ANT+パワーメーター接続“設定を有効にします。


近くにあるANT+パワーメーターが最大7個表示されます。パワーやケイデンスが表示されますので値を参考に選択してください。
※画面はリリース版と少し異なります。


パワーメーターを選択すると接続を行います。
選択したパワーメーターはGT-eBoxに記憶されますので、電源を再投入した時などは当該パワーメーターと再接続を試みます。

別のパワーメーターを接続する場合には、設定をオフして切断したのを確認したのち、オンして際設定を行ってください。

※画面はリリース版と少し異なります。


パワーメーター選択手順の紹介動画

パワーメーターの接続方法/状態確認について

2020年6月初旬リリースファームからパワーメーターを検索する条件が変更となりました。

“ANT+ sensor接続”が有効で、走行中でない場合(Wheel speedが0.0km/h)は、パワーメーターのサーチを開始します。


パワーメーターを検出するとIDを表示します。

また、”GT-Power” が “ANT+ power” という表記になり、パワーメーターから通知された値が表示されるようになります。


パワーメーターをサーチ中に走行を検出すると、一定時間はサーチを行いますが、パワーメーターが見つからない場合は、サーチを中断します。
走行を停止するまでパワーメーターとのペアリングは行われません。


パワーメーターとペアリングが完了していて、バッテリー切れや通信障害などで接続が切れた場合は、その旨が表示されます。

接続が切れた場合も一定時間の間はパワーメーターとの再接続を試みます。この間はGT-Powerでの処理となります。
時間内に接続できない場合、止まるまではGT-Powerでの処理が続行されます。停止後に再度接続を試みます。

切断された場合は “GT-Power” 表記へ戻ります。


接続しているANT+センサーの情報を見るときは、Ride画面の”eBox”ボタンをタップします。

パワーメーターIDを読み込むとIDが表示されます。

接続されていない場合は”Not connected”と表示されます。


パワーメーターコネクトの効果

パワーメーターコネクトを行い、ANT+パワーメーターアウトプット値を使用した例をあげたいと思います。

GT-eRemote Map trace(マップトレースモード)にて

IMG_0187左のコースは東京都稲城市のとあるコースとなります。
プロフィール的には 距離0.53km, 標高差 34m, 平均勾配 6%となっております。
パイオニアのペダリングモニターをパワーメーターコネクトし、平均300wで走りきったときのタイムが1分40秒弱でした。
実走行で平均300wで走った場合のタイムも1分40秒程度となっており(Strava調べ)、ほぼ、同タイムで走ることができました!
パワーメーターアウトプット値を使用しないで、GT-Powerを用いた場合、校正結果にもよりますが数秒〜数十秒程度乖離することもありましたので、かなり精度が向上したと体感できました。
また、パワーメーターアウトプット値とホイール速度から、マップ勾配に合わせて負荷を調整するのですが、非常にリニアな負荷であると感じることができました。

ワット固定モードにて

下記の2図はZwiftにてERGモードでワークアウトを行った時のワットデータとなります。指定されたワットに対する負荷連動を見るため、ワークアウトを通してギアチェンジをせず回転数を一定にし、速度20km/hを目標に走行しました。

200120_zwift_ergのコピースクリーンショット 0002-01-20 22.40.59

左(もしくは上)はZwift上で表示された結果のスクリーンショットなります。45分走ったうちの最初の30分がERGモードでのワークアウトデータとなります。
右(もしくは下)がパイオニアのSGX-CA600で採取したワークアウトデータとなります。青線がペダリングモニターのパワー値、紫線がSGX-CA600がANT+パワー送信したデータをGT-eBoxが受信しスマートトレーナーとしてSGX-CA600(およびZwift)へ送信したパワー値となっています。
赤線はGT-eBoxが返しているホイール速度になるのですが、スピード校正を正しく行っていなかったため、ときどきおかしな値が表示されています。

ワークアウトのターゲットパワーとそれに対する平均速度、平均パワー、NPは以下のようになっていました。

時間 目標パワー ケイデンス 速度 平均パワー NP
3分 WarmUp
3分 170[w] 82.2[rpm] 19.7[km/h] 170.2[w] 170.6[w]
1分 200[w] 87.0[rpm] 20.8[km/h] 195.3[w] 200.0[w]
1分 230[w] 82.2[rpm] 19.7[km/h] 225.0[w] 230.7[w]
1.5分 150[w] 81.8[rpm] 19.6[km/h] 165.0[w] 157.4[w]
3分 170[w] 85.2[rpm] 20.4[km/h] 170.2[w] 171.3[w]
2分 200[w] 79.9[rpm] 19.3[km/h] 196.1[w] 198.3[w]
2分 230[w] 85.7[rpm] 20.1[km/h] 230.7[w] 232.1[w]
1.5分 150[w] 86.5[rpm] 21.1[km/h] 166.0[w] 159.4[w]
3分 170[w] 88.1[rpm] 21.1[km/h] 169.7[w] 171.1[w]
3分 200[w] 88.7[rpm] 21.4[km/h] 199.3[w] 201.3[w]
3分 230[w] 86.4[rpm] 20.3[km/h] 229.6[w] 231.1[w]
3分 CoolDown

ほぼ、すべてのメニューにおいてターゲットパワーと平均パワー(NPも)が同等な値となり、目的に沿ったトレーニングが行えました。

ただ、ターゲットパワーが変わった時にも、速度を一定のままでいると負荷が安定するまで多少時間がかかってしまうことがありました。
また、今回のデータには取っていないのですが、10秒間とか20秒とか短めの時間でワット固定モードを行いたい場合にも、負荷が安定するまでに時間がかかってしまい、思ったようなトレーニングが行えないことがありました。
これは今後の開発にてレスポンス改善を行っていきたいと考えています。

ANT+接続状態の確認方法

ANT+パワーメーターと接続しているかどうかは、上記したようにGT-eRemoteにおいて接続を確認することができます。

また、それとは別にGT-eBoxのステータスLEDグリーン(ANT+接続状態を示すLED)の点灯状態により見分けることも可能です。

ANT+ FE-C 接続のみ常時点灯(今までと変更ございません)
パワーメーターとFE-C接続3秒点灯→1秒消灯→繰り返し
パワーメーター接続のみ2秒点灯→2秒消灯→繰り返し
パワーメーター検索中早い点滅(2回/秒)

GT-eBoxだけではどのパワーメーターとペアリングしているか判断ができませんので、GT-eRemoteでの確認を推奨いたします。

パワーメーターとの接続トラブル

以下のような事象が発生することを確認しております。
いずれの事象につきましても対応を行なっておりますが、さらに改善等できないか引き続き調査を行なっております。

パワーメーターとの接続が切れる

GT-eBoxが採用している無線通信のチップは、パワーメーターからのデータ受信が一定回数連続(およそ2秒)で失敗すると、接続を解除してしまいます。
その場合、走行中は一定時間再接続を試みますが、一定時間接続ができないと接続を諦めるよう変更しました。足を止めた場合は再接続を続けます。
本事象が発生した場合には以下のことをご確認いただくと改善する可能性がございます。

  1. パワーメーターの電池残量を確認する
  2. パワーメーターとGT-eBoxをできる限り近づける
  3. 無線通信環境を見直す
    テレビ、電子レンジ、サーキュレーターなどをGT-eBoxから遠ざける
    Wi-Fiは5Gを使用する。2.4GHzの場合はチャンネル10以外(1など)を使用する

足を止めてもパワーが表示され続ける

パワーメーターによっては足を止めてもパワー値が通知されたり、パワー通知そのものがなくなってしまう事象が見えております。
2020年6月にリリースしたGT-eBox 4.040版数で対応を行いました。

パワーメーターコネクトの今後

現在は、パワーメーターだけしかペアリングを行うことができませんが、将来的には心拍計やそのほかのセンサーも接続することができるようになる予定です。その接続したセンサーのデータをもとに新たなGT-eSMARTシリーズ製品の制御を行うことができるようになるかも知れません(検討中です)。

複数のパワーメーターから特定のパワーメーターを選択しペアリングさせたり、前回ペアリングしたパワーメーターを優先して接続する機能を搭載する予定です。まだ、設計段階であるため、実現できるかどうか検証中です。
→ 2020年6月初めのリリース(GT-eBox 4.040)にて対応しました。

製品情報カテゴリの最新記事