
Click plate
EQUALコントロールレバーによって、
サイクリングの楽しみ方はより多様的なものになりました。
そして、このレバーが更に多くの方へ受け入れられるよう、
クリックプレートの出番がやってきました。
レースで、ツーリングで、街乗りで、シーンを選ばず
EQUALコントロールレバーは更に使いやすくなります。


EQUALコントロールレバーに音と感触をプラス
クリックプレートはEQUALのコントロールレバーに装着することで、変速時に「カチッ」としたクリック音と感触を加えられるオプションパーツです。
基本的な操作方法はそのままで、従来のレバーのようにレバー操作量を明確に感じたい方におすすめです。

簡単に取り付け・取り外しが可能
クリックプレートの取り付け・取り外しは簡単です。勿論、取り外せばスムーズで気持ち良いステップレス変速に元通り。
無音でスムーズな操作か、カチッと確かな手応えか。その日の気分で切り替えてみるのも良いでしょう。
ラインナップ一覧
商品名 | クリックプレート品番 | リアディレイラー | リアディレイラーのタイプ | スプロケット | ケーブルプーリー指定サイズ |
---|---|---|---|---|---|
クリックプレート001 | 001-H11H11P185 | シマノ 11 Speed | ロード・ ダブルテンション RD-5800 105 RD-6800 ULTEGRA RD-9000 DURA-ACE RD-U5000 METREA | シマノ 11 Speed | 18.5mm |
クリックプレート002 | 002-H11H11P185 | シマノ 11 Speed | ロード、グラベル・ シングルテンション RD-R7000 105 RD-R8000 ULTEGRA RD-R9100 DURA-ACE RD-RX805 ULTEGRA RX RD-RX810 GRX RD-RX812 GRX | シマノ 11 Speed | 18.5mm |
希望小売価格 クリックプレート(各種):¥1,600(税抜)
クリックプレートを正しくご使用いただくために
- 各クリックプレートに指定されたリアディレイラー、スプロケット、ケーブルプーリーを必ずご使用ください。指定外のものが合わさっていた場合、正しい場所でクリック感を得られません。
- リアディレイラーのキャパシティを超えるスプロケットを使わないようにご注意ください。詳しくはこちらをご覧ください。
- リアディレイラーのテンションタイプ(シングルテンション・ダブルテンション)の違いや確認方法についてはこちらをご覧ください。
- Ver.0101のコントロールレバーは「クリックプレートXXX Ver.0101用」というパッケージをご購入ください。コントロールレバーのバージョン確認方法についてはこちらをご覧ください。また、パッケージについての詳細はこちらをご覧ください。
今後のラインナップについて
皆様からのご意見を少しでも多く反映できるよう、アンケートを作成しました。リクエストの多いプレートの仕様につきましては商品化を検討しております。是非ともご参加ください。
クリックプレートの挿入・取り外し手順
For more detailed information about the product, including instruction manuals, Concept and Data, etc., please see the following
クリックプレート FAQ
クリックプレートは品番ごとに2種類のパッケージがございます。
①クリックプレート単品
コントロールレバーVer.0201をお使いの方向けです。「クリックプレートXXX」と表記されています。
②クリックプレート単品+付属品セット
コントロールレバーVer.0101をお使いの方向けです。「クリックプレートXXX Ver0101用 」と表記されています。
クリックプレート本体に加え、コントロールレバーVer.0201に使用されているケーブルプーリーとアンダーカバーが付属します。クリックプレートご使用の際に合わせて交換が必要となります。

なお、どちらのパッケージも販売価格は同一です。
※コントロールレバーのバージョン確認方法についてはこちらをご覧ください。
ブラケットカバーをめくる事で確認する事ができます。
Ver.0101は何も記載されていませんが、Ver.0201以降は4桁の番号が刻印されています。


具体的な目安は設けておりません。継続使用に伴って徐々に摩耗し、変速操作のクリック感が希薄になってきますので、快適な変速が損なわれたと判断されたタイミングで新品への交換をお願いいたします。
リアディレイラーには、チェーンがどのギヤに位置していても常に張りを保つ仕組みになっており、主にシングルテンションとダブルテンションの2タイプが存在します。
シングルテンションのディレイラーは、プーリーケージの回転軸にあるバネ(Pテンション)のみでチェーンを張っています。
対してダブルテンションのディレイラーでは更にディレイラーの取付部(Bテンション)にもバネがあり、計2カ所でチェーンを張っています。
シマノ製ロード・グラベル用の機械式11速用リアディレイラーで例えると以下の通りです。
シングルテンションディレイラーの例
- RD-R7000 105
- RD-R8000 ULTEGRA
- RD-R9100 DURA-ACE
- RD-RX805 ULTEGRA RX
- RD-RX810 GRX
- RD-RX812 GRX

ダブルテンションディレイラーの例
- RD-5800 105
- RD-6800 ULTEGRA
- RD-9000 DURA-ACE
- RD-U5000 METREA

ご自身がお使いのディレイラーのタイプがわからない場合、購入された販売店へお問い合わせください。
いいえ、クリックプレートは変速で使うレバー(A/B)の操作量を分かりやすくするための「クリック感」をコントロールレバーに付与するものです。
あくまで「クリック感」のみですので、リアディレーラーの制御方式は変わらずフリクション式となります。
クリックプレートが対応するディレーラーとスプロケットであることをご確認の上、フレームやディレーラーハンガーの曲がり、シフトワイヤーの弛み・張りすぎ、チェーンの伸び、プーリーやスプロケットの摩耗、フリクションナットの緩みなどがないことをご確認ください。
上記に問題がない場合、変速レバー(A/B)を操作してディレーラーの停止位置を微調整してください。
クリックプレートを入れていない場合に比べて操作感は若干硬くなりますが、暫く使用し続けることで馴染みが出て、硬さがある程度和らぎます。
なお、プレートをEQUALコントロールレバー本体に取り付ける前に、潤滑用のグリスを必ず塗布してください(ユーザーマニュアル参照)。
Important Notice
- If you are not familiar with bicycle structures, do not install this product yourself. If you feel unsure about the installation process, consult a professional bicycle shop.
- ユーザーマニュアルに記載されている内容に不明点がある場合は作業をしないでください。購入された販売店、またはグロータックへご相談ください。
- We take no responsibility for any injuries or damages caused during use, except for product defects. This includes improper installation and lack of maintenance.
- Be sure to check the user manuals of other products used in conjunction with this one.

ブランドコンセプト
Is comparing yourself with others and constantly competing the only way to enjoy cycling?
We want to share with you the concept behind the development of EQUAL brand products.





